そういう事じゃないんだよ……


f:id:guminn_DM:20190221103734j:image
目次
(0)はじめに

(1)環境読み

(2)構築、採用理由

(3)反省、まとめ

 

(0)はじめに
久しぶりの更新です。今回の記事内容は新環境、殿堂施行前でCSに臨むにあたっての思考、反省点をまとめた雑記になります。

 
(1)環境読み
最近は殿堂発表の影響もあってか剣、チェンジザが減ってる傾向にあり赤青覇道、墓地ソースが関東関西を中心に増えてるように思います。

ただ、殿堂施行前の時期は環境が変わりやすく、様々なデッキに当たる可能性があるためメタデッキを持ち込むのはハイリスクです。

そこで2つの勝ちプランを持ち、自分からゲームを進めていける(主導権を握りやすい)、構築の自由度の高さからメタカードを採用しても動きの邪魔をしない点を評価して赤青覇道を選択。

 

(2)構築、採用理由


f:id:guminn_DM:20190221103808j:image

・覇道プランと轟轟轟プランをスイッチしやすくする。

これが構築を考える時に1番に意識したことです。

 

従来の構築はゼノシャーク採用が主で他の手札潤滑は+‪α。あまり見かけません。

調整の段階でゼノシャークは場残りせず、クリスタル・メモリーで打つにはテンポロスが目立ち、盾からトリガーした時だけ有効な札という認識に。

これを前提に手札潤滑カードの採用理由を書いていきます。

 

○月光電人オボロカゲロウ

・2t目にプランを決めれる。

・打点として残ることで押し切れない状況を減らせる。

 

○叡智の聖騎士スクアーロ/エナジー・ライト

・覇道プランをとる際に溜める動きをとれる。

メメントモリに対しての回答札になる。

 

○南海の捜索者モルガラ/トリプル・ブレイン

・轟轟轟プランをとる際に打点として置くことで時間差でのリソースになる。

 

 

Q、スクアーロ、モルガラの採用枚数がなぜ2:2なのか

 

A、もともと4枠しか割くことが出来ず、どちらか4枚をとるよりも2:2でとる方がメタカードとして広く使いうことができ、メタカードとして機能しなくても最低値が保証されているからです。

 

 

次にオリオティス・ジャッジ、クロックの解説をしていきます。

 

調整でミラー、墓地ソースを対面していた時クロックが仕事をすることは稀でした。

墓地ソースにはGTで蓋をされ、ミラーの覇道は場に残り、オニカマスを立ててもボードに干渉していないので結局は押し負けることが多かったです。

そこで、クロスファイアの2点での期待値を上げることができ、ミラーでも場面を返せるオリオティス・ジャッジを採用しました。

 

クロック1枚採用は単騎の不採用理由にも関係するのですが、1枠空いた際に積むメタカードはゲームプランを乱しやすく、邪魔になることの方が多いというぼく個人のきらいがあり上ブレ期待、マナセットでクロック意識させるための1枚採用です。

(メモリー採用している場合は触れる機会も多く、プランに組み込みやすいので単騎採用します。)

 

 

不採用カードに関しては多すぎるので気になる人は個人で聞いてください。

 

 

(3)反省、まとめ 

ここまで長々と語ってきたのですがこの記事は反省点をまとめる雑記です。間違っていたのです。

なにが間違っていたのか

 

・思ったよりゼノシャークは場残りしやすく、マグナム・ルピア、シャッフの採用でクリスタル・メモリーとして打つことも肯定される。 

・覇道プランはカウンターとして用いることが主で自分から仕掛けても息切れしやすく簡単に制圧されてしまう。

 

根本から違いました。

1ヵ月近く時間かけても気づかないなんて恥ずかしい話です。

この経験をマイナスのままで終わらせることなくプラスに変える為に記事にしたわけです。

 

拙い文章ながらここまで読んで下さりありがとうございます。

主観で、周りとの意見交換もあまりないまま。未だ認識違いがあるかもしれません。

感想、意見交換お待ちしてます。

 

ではまた。