有料記事を書いてみよう!


f:id:guminn_DM:20190508205542j:image

 

前回の記事が思ったより好評で、たくさんの人に考える機会を設けれたのなら書き手冥利につきます。あまりの嬉しさに飛び跳ねた先にあったストレージ壊したのはまた別のお話。

 

宣言通りGP終わったんでGPレポをとも思ったのですが、怒涛の4日間実はほとんど覚えていません。全部一瞬で過ぎ去りました。

覚えていることといえば、豚一派との邂逅と成田masaが叫びながらコントローラー投げてたこと、滝澤選手の口角ウキドゥくらいなものです。(意外と覚えてました)

 

ってことで今回の記事はGPレポではなく、最近定着しつつある有料記事がいかにしたら売れるかについて書こうかなと思います。

 

まず下記URLの記事を読んでください。(出典;8時50分 Twitter→@8zi50pun )

https://note.mu/8zi50pun/n/nabc37a039205

 

僕も有料記事肯定派で、理由はURL記事にもあったように界隈の成熟にあります。

(実際に上記URLの8時50分さんの記事公開後、有料記事文化が広がり、その流れもあってかデュエル・マスターズでもプロプレイヤーが続々と生まれるという現状に。)

 

有料記事肯定派のぼくが、今回書いていくのは有料記事ってほんとに値段に見合ってるの?です。

 

出オチになるんですけど、ぶっちゃけた話ビッグネームが書けばそこに信頼度が置かれがちなこの界隈だと、買っただけで満足してしまう人も多く、値段に見合ってると思う人もいるでしょう。

 

デュエル・マスターズの実力と文章力は何ら関係ありません。

どれだけの実績があって、様々な考え方を持っていたとしてもそれを伝える能力があるかどうかで記事の質は大きく変わります。  

 

○無料記事を書こう

有料記事を買ってもらうにはどうしたらいいのか。

まず無料記事を書いてみましょう。

「ぼくはこういう記事をかきます。各対面ごとのプレイ、最終構築に至るまでの経緯を乗せます。」なんていうのを先に見れると、名前の大きさとは違う部分での信頼が生まれ、購入する理由足りえます。

1度購入した有料記事が、一部公開で続きを読ませるタイプのものだったのですが、非公開をみて読みづらさに驚き、これでお金とるなんて、、とまで思った次第でした。

一度無料記事を書いて、公開してみることで自分の文章構成の間違いや、改善点なんかを指摘してもらいやすく、周りへの宣伝にもなるのでオススメです。

 

 

○記事を更新しよう

情報の鮮度は短いもので、環境の流れの早いTCGでは折角の有料記事もすぐに遅れた内容になってしまいます。

そこで、既にほかの方が実践されていたことなのですが、記事を更新し初版に買われた方はそのままで読めるが、更新版から買う人は値段を少し上乗せして買う必要があるというシステム。

記事の更新で鮮度をキープしつつ、更新版の上乗せも払わなくていいとなると初版に買った人のお得感はすごく、また別の記事も購入したいという気持ちになりますね。

また、一度更新版の値上げを見てしまうと損するのを嫌うDMPは、次からは初版から購入しようという気持ちになり、結果として購入者を増やすことに繋がります。

 

 

○質問してみよう

記事の購入者限定で、質問を受け付けている人をよく見ます。

これはとても価値のあるものだとぼくは思っています。

ぼくがTCGをプレイする上で常に念頭に置いている言葉に「カードゲームは人脈ゲー」という言葉があります。

カードゲームは情報がものを言う、特に構築が勝率に直結しやすいデュエル・マスターズでは最新の構築情報やプレイを知るためにも人脈はあって困ることはないでしょう。

(だからこそ他のTCGに比べ有料記事が受け入れられやすかった訳なので)

だからこそ、普段調整を一緒に出来ないようなハイレベルのプレイヤーに直接質問し、答えてもらえるのはなかなかない機会だと思います。記事の購入者はぜひ活用すべきだし、販売者は質問を元にさらなる記事の質向上を目指すべきです。

 

 

○まとめ

有料記事が増える傾向はいいことなのですが、誰もが書き手になれるせいで、記事の内容のなさ、日本語のおかしい部分なんかにも目がいってしまいますね。

お金を貰っていることを忘れず、質の向上に務めるのは書き手の義務だと思っているので今回はこのような記事を書きました。

この記事でさらなる界隈のランクアップの手助けになればと思います。

 

質問などあればDMまでどうぞ

Twitter→@t_guminn